新着一覧
触って痛みを軽減?ゲートコントロール理論について
こんにちは!神田第一接骨院です! 今回はゲートコントロール理論についてお話します。ゲートコントロール理論とは簡単に言うと、痛い場所を触って痛みを和らげることです。日常的に言う、「痛いの痛いの...
半月板損傷について
こんにちは。神田第一接骨院です。今回は半月板損傷についてお話していきたいと思います。 半月板損傷とは多くはスポーツで発生することが多いと言われています。またもう一つの加齢によるものがあります...
首肩こりに鍼灸治療は効く?
こんにちは!神田第一接骨院です! 今回は首肩こりに鍼灸治療は効くのかについてご説明します。 結論、首肩こりに鍼灸治療は…効きます! まず、首肩こりについてご...
東洋医学からみた睡眠
こんにちは!神田第一整骨院です。 みなさん、睡眠はしっかりとっていますか?今回は東洋医学の視点から見た睡眠について解説していきます。東洋医学的に睡眠とは、身体を休め、身体の「気(エネルギー)...
このツボを推す(押す)しかない④
こんにちは!神田第一接骨院です! 今回は「内関」というツボをご紹介します! 場所は手の内側で、腱と腱の間(おおよそ真ん中)、手首のシワから指三本分のところに位置します。両手に内関と...
肘の外側に起こりうる疾患
こんにちは。神田第一接骨院です。今回は外側上顆炎についてお話ししていきたいと思います。 外側上顆炎とは一般的には腱の老化や外側の筋や腱などが炎症を起こし、肘の外側から前腕にかけて痛みが発生す...
月経痛に効くツボ
こんにちは。神田第一接骨院です。今回は月経痛に効くツボをご紹介いたします。 ≪月経痛はなぜおこる?≫月経痛は子宮内にトラブルがあると、生じやすくなります。近年の日本人は様々な原因により子宮内...
足関節捻挫について
こんにちは。神田第一接骨院です。今回は足関節捻挫についてお話ししていきたいと思います。 足関節捻挫とは足関節捻挫は前距腓靭帯に多く、足関節を内返しすることで発生します。踵腓靭帯や後距腓靭帯損...
カッピングって?
こんにちは!神田第一接骨院です! 皆さん、カッピングってご存じですか?吸い玉療法とも言われており、誰もが手軽にできる治療法です。 仕組みとして、皮膚にカップを密着させて陰圧をかける...
幅広い年代でおこる脱臼
こんにちは。神田第一接骨院です。今回は肘関節後方脱臼についてお話ししていきたいと思います。 肘関節後方脱臼とは肘関節後方脱臼は転倒した際に手をつき過伸展強制され発生します。このほかに交通事故...