[神田 デスクワークで引き起こす頚頚腕症候群とは][神田エリアの矯正・整体・マッサージ・ストレッチ 神田第一接骨院]

menu
Blog
ブログ

神田 デスクワークで引き起こす頚頚腕症候群とは

2025.03.27 治療

こんにちは!神田第一接骨院です!

今回は頚頚腕症候群についてです。

 

頚頚腕症候群とは

頸肩腕症候はその名の通り、首・肩・上腕、前腕さらには手指にかけて痛みやしびれが生じる疾患です。

レントゲンやMRIで大きな問題がみられず、変形性頚椎症、頚椎椎間板ヘルニア、五十肩(肩関節周囲炎)や腱板損傷といった首、肩の疾患も否定される場合に医学的な診断としてつけられる疾患です。

 

原因

同じ姿勢や動作の繰り返し、首や肩周りあるいは腕・指に負担の多い作業をしている場合に発症しやすいです。

仕事に限らず、育児や家事、スポーツ、趣味など自分では気づかない長時間の不良姿勢、負担のかかる動作の繰り返しなどが原因となります。

デスクワークがこの中でも一番の原因になります。

デスクワークでは、前かがみになることで、骨盤が前傾し腰椎の反りが強くなる事で椎間板や椎間関節へのストレスが強くなります。

腰痛の原因になります。

上半身は、肩甲骨が外転、上方回旋することで、肩甲骨の内側の筋肉に遠心性収縮のストレスがかかり、伸ばされます。

前側の胸筋に求心性のストレスがかかることで、猫背、巻き肩を助長します。

そのため、筋肉の緊張や姿勢が悪くなることで痛みや神経の圧迫による痺れが出ることがあります。

 

症状

首、肩、腕、手周辺、肩甲骨周囲などに症状が生じます。

首や肩の筋肉のこり、前腕の重だるさ、首のこわばりや可動性低下、腕の可動範囲の狭小化などが主な症状として挙げられます。

慢性的な症状になると、手足の冷感や痺れなどの末梢神経障害や筋力低下が生じることもあります。

また、慢性疲労や倦怠感といった自律神経失調症状や、不眠や食欲低下などのうつ症状が起こる場合もあります。

 

 

治療

整体・鍼治療を行います。

姿勢や筋肉の緊張による歪み、骨格の歪み、関節や筋肉の可動域改善を主に行います。

治療期間の目安は3か月ほどです。

 

重要!

治療を行い痛みが消失しても、デスクワークや私生活が改善出来なければ、また痛みを引き起こしますので定期的に身体のメンテナンスを行う事を私は推奨しています。

2週に1回が目安です。

 

 

〇場所
 
 
 
 
神田駅西口より徒歩5分
 
 
大手町駅より徒歩7分
 
 
小川町駅より徒歩15分
 
 
 
 
 
 
 
院名:神田第一接骨院
 
 
住所:東京都千代田区内神田2-4-13 石垣ビル1階
TEL:03-3256-9400
 
 
 
受付時間:平日 10:00~20:30まで
 
 
土曜 10:00~19:00まで
 

最新記事

カテゴリー

月別アーカイブ