[自律神経について][神田エリアの矯正・整体・マッサージ・ストレッチ 神田第一接骨院]

menu
Blog
ブログ

自律神経について

2025.08.08 治療

こんにちは!神田第一接骨院です!


最近「なんとなく疲れが取れない」「気分が落ち込みやすい」と感じていませんか?
もしかすると、それは 自律神経の乱れ が原因かもしれません。

今回は、私たちの健康に深く関わる「自律神経」について、基本的な知識から整えるための方法、そして整体・鍼治療がなぜ効果的なのかまで、わかりやすく解説していきます。


自律神経とは?
自律神経とは、自分の意思ではコントロールできない身体の働きを自動で調整してくれる神経のことです。
たとえば、呼吸・心拍・体温・血圧・消化など、私たちが意識せずに行っている生命活動を支えています。

自律神経には主に以下の2つがあります。

交感神経:活動・緊張・ストレスに関係(昼モード)
副交感神経:休息・リラックス・回復に関係(夜モード)
この2つの神経がバランスよく働くことで、私たちは健康でいられるのです。


自律神経が乱れるとどうなる?
自律神経のバランスが崩れると、さまざまな不調が現れます。代表的なものは以下の通りです。

・慢性的な疲労感
頭痛・めまい
睡眠障害(眠れない、途中で起きる)
・消化不良や胃の不快感
・動悸・息切れ
イライラ・不安感・集中力の低下
・手足の冷えやほてり
原因は、ストレス・不規則な生活・睡眠不足・運動不足・季節の変わり目など、多岐にわたります。


自律神経を整える5つの方法
1. 生活リズムを整える
毎日同じ時間に起きて、同じ時間に寝る習慣をつけましょう。朝日を浴びることで、体内時計がリセットされます。

2. 深呼吸・瞑想
ゆっくりと深い呼吸をすることで、副交感神経が優位になり、心身がリラックスします。

3. 適度な運動
ウォーキングやストレッチ、ヨガなど軽い運動は自律神経を整える効果があります。

4. お風呂でリラックス
38~40度くらいのぬるめのお湯に15分ほど浸かると、副交感神経が活性化され、心も体も緩みます。

5. スマホ・PCの使いすぎに注意
ブルーライトは交感神経を刺激します。就寝1時間前からはなるべくデジタル機器を避け、心を落ち着かせましょう。


整体や鍼治療も効果的!
近年、自律神経の乱れによる不調に対して、整体や鍼(はり)治療が注目されています。

整体の効果
整体では、骨格や筋肉のバランスを整えることで、神経や血流の流れを改善します。
特に首や背骨まわりの筋肉が緊張していると、自律神経がうまく働かなくなることがあります。
整体で緊張をゆるめ、体の歪みを調整することで、副交感神経が優位になり、自然とリラックスできる状態になります。

鍼治療の効果
鍼治療は、東洋医学の観点から「気(エネルギー)」や「血(けつ)」の流れを整える方法です。
経絡(けいらく)と呼ばれるエネルギーの通り道に鍼を打つことで、自律神経のバランスを調整し、内臓の働きや睡眠、精神状態の安定に効果が期待できます。
実際に、不眠・不安・頭痛・胃の不調などで鍼灸治療を受けて改善したという声も多くあります。

※整体・鍼治療は、国家資格を持った施術者のもとで受けることが安心・安全です。

 

 

〇場所
 
 
 
 
神田駅西口より徒歩5分
 
 
大手町駅より徒歩7分
 
 
小川町駅より徒歩15分
 
 
 
 
 
 
 
院名:神田第一接骨院
 
 
住所:東京都千代田区内神田2-4-13 石垣ビル1階
TEL:03-3256-9400
 
 
 
受付時間:平日 10:00~20:30まで

 

最新記事

カテゴリー

月別アーカイブ