[更年期障害の症状改善お任せください。][神田エリアの矯正・整体・マッサージ・ストレッチ 神田第一接骨院]

menu
Blog
ブログ

更年期障害の症状改善お任せください。

2025.03.21 治療

こんにちは!神田第一接骨院です!

今回は更年期障害についてです。

 

更年期障害とは

閉経前の5年間と閉経後の5年間をあわせた10年間を「更年期」といいます。

更年期には様々な症状(更年期症状)が現れますが、特に症状が重く日常生活に支障をきたすような状態を

更年期障害」といいます。

 

閉経とは

卵巣の機能が徐々に低下し、ついには月経が永久に停止することを「閉経」いいます。

月経が1年以上止まっていることを確認してから、1年前を振り返って閉経と診断します。
日本人女性が閉経する平均年齢は、50歳前後といわれています。

ただ閉経の年齢は個人差が大きく、早い人で40代前半、遅い人だと50代後半で閉経を迎えます。

 

原因

更年期障害の主な原因は、女性ホルモン(エストロゲン)が大きくゆらぎながら低下していくことです。

さらには、加齢によるからだの変化や、精神的・心理的な要因、家庭や職場などの社会的要因などが、複合的に影響して、更年期障害を発症すると考えられています。

 

症状

のぼせ・ほてり・発汗

いわゆる「ホットフラッシュ」という、のぼせやほてりは、更年期障害の代表的な症状のひとつです。

急に顔が熱くなったり、汗が止まらなかったりします。

自律神経の調節がうまくいかず、血管の収縮・拡張のコントロールができなくなることが原因です。

 

肩こり

更年期になって首や肩のこりがひどくなる人は多いようです。

更年期によるエストロゲンの減少による自律神経の乱れが、その症状を強めることがあります。

 

疲れやすい

何もする気が起こらない」「疲れてだるい」という症状も更年期障害特有のものです。

周囲からはなかなか理解してもらえないのですが、疲れやすい傾向にあります。

 

頭痛
頭痛は女性に多い症状ですが、更年期になってから出てきたり悪化したりする場合があります。

更年期によって起こる頭痛は、脳血管の血管壁の痙攣や収縮によって起こるともいわれます。

これもエストロゲン分泌の減少が関係していると考えられています。

頭の一部が痛い、頭全体が重たい、うなじが痛い、肩こりをともなうなど、症状はさまざまです。

 

不眠
やはり更年期のエストロゲン減少に伴う自律神経の異常によって、寝付きが悪い、眠りが浅い、すぐに目が覚めてしまうといった症状があらわれます。

 

イライラ
ちょっとしたことで、不安になったり、イライラしたり、感情の起伏が激しくなって怒りっぽくなる。

これらも、更年期障害の症状のひとつです。ホルモンの変化は感情の起伏とかなり深く関係しています。

 

動悸・息切れ
激しい運動をしたわけでも、興奮したわけでもないのに、急に心臓がドキドキしたり、突然、息が苦しくなったりします。これはエストロゲンの減少による自律神経の乱れから起こるものです。

 

治療

更年期障害における全身症状には、硬くなっている筋肉に対しての「手技療法」や、自律神経に対する「鍼灸(はりきゅう)」が効果的です。

 

自律神経は背骨の中を通って脊髄から末梢神経として筋肉(平滑筋や心筋)、血管、内臓につながり、働きをコントロールしています。
そのため、背骨が歪み神経の出入り口がズレてしまうと自律神経が乱れ血管や内臓が過剰になったり抑制されてしまったりします。

 

当院では、背骨の際を手技で施術することで自律神経の乱れを改善します。

 

特に鍼灸は、更年期障害に対して有効であるとして、世界保健機関(WHO)やアメリカの国立衛生研究所(NIH)もその効果を認めており、世界が注目する施術方法です。

 

 

 

〇場所
 
 
 
 
神田駅西口より徒歩5分
 
 
大手町駅より徒歩7分
 
 
小川町駅より徒歩15分
 
 
 
 
 
 
 
院名:神田第一接骨院
 
 
住所:東京都千代田区内神田2-4-13 石垣ビル1階
TEL:03-3256-9400
 
 
 
受付時間:平日 10:00~20:30まで
 
 
土曜 10:00~19:00まで

最新記事

カテゴリー

月別アーカイブ