お悩み症状『寝違え』姿勢とストレスが原因
『寝違え概要』
寝違えとは、首や肩の筋肉・靱帯に一時的な炎症が起こり、首の痛みや動きの制限が生じる状態を指します。
・首を動かすと「ズキッ」と鋭い痛みが走る。
・特定の方向に首を動かせない。
・痛みが肩や背中まで広がるといった症状が特徴です。
寝違えは、筋肉や靱帯の捻挫のようなものであり、骨や関節の異常が原因ではないことが多いため、レントゲン検査では明らかな異常が見つからないのが一般的です。
『寝違えの原因』
寝違えは、就寝中の姿勢や日常生活での首への負担がきっかけになることが多いです。
以下のような要因が考えられます。
・寝ているときの無理な姿勢(首がねじれた状態など)
・枕が合っていない(高すぎる・低すぎる)
・冷房や寝汗による首肩の冷え
・スマホやパソコン作業による首の疲労
『寝違え症状』
・首肩まわりの痛み
寝違えの発症直後は、炎症が強く出ています。
炎症によって神経が刺激され、首や肩まわりが痛みやすくなっています。
痛みが出る箇所は、首の片側の場合もありますし、両側に症状がみられることもあります。
また状態によっては、背中にまで痛みが広がる場合もあります。
・しびれ、頭痛
痛みによって首まわりの筋肉が緊張しやすくなります。
硬くなった筋肉で神経が圧迫されると、腕のしびれや頭痛を生じることがあります。
・動作痛、可動域制限
寝違えでは、動作時の痛みによって、可動域が制限されることが多くなっています。
・上を向くのがつらい
・後ろを振り向けない
・頭を横に倒せない
など、痛めた箇所によって制限される動きは変わります。
また炎症が強い時期には、動かさなくても痛むことがあります。
『寝違え治療』
寝違えは接骨院での治療が可能です。
方法としては、マッサージ/鍼治療/矯正などがございます。
寝違えは、肩こりがベースにあることが多いのですが、肩こり以上に首肩の筋肉がガチガチに固くなっています。そこで、やさしい手の治療で首肩の筋肉の固さを取り除きます。
寝違えでは首肩の筋肉が固まっていますが、同時に、頚椎の関節の動きも固まっています。そこで、筋肉の固さを取った上で、次の段階として頚椎の関節を手で瞬間的に動かすリハビリ治療を行います。
症状でお悩みの方や、不安な方は一度ご相談下さい。
〇場所
神田駅西口より徒歩5分
大手町駅より徒歩7分
小川町駅より徒歩15分
院名:神田第一接骨院
住所:東京都千代田区内神田2-4-13 石垣ビル1階
TEL:03-3256-9400
受付時間:平日 10:00~20:30まで
土曜 10:00~19:00まで