[ストレートネックを理解する/対策/治療][神田エリアの矯正・整体・マッサージ・ストレッチ 神田第一接骨院]

menu
Blog
ブログ

ストレートネックを理解する/対策/治療

2025.10.02 姿勢

頸椎(首の骨)は、7つの骨で構成され、横から見ると、頚椎は体の前方に向かって緩やかにカーブした後、後方に向かってカーブしており、生理的曲線を形成しています。

.

 

それを生理的前弯(ぜんわん)と言います。

.

 

人間の頭は、約4~6kgと言われていますが、頸椎が前弯しているおかげで、頭の重さを分散させ、衝撃を和らげることができます。

「前かがみ」や「下を向く」という動作をすると、前弯が少なくなり、ストレート(前弯の反対である後弯ぎみ)になります。

例えば、頭を15度前に傾けると、首には約12㎏の力がかかります。

 

うつむく角度によって、負担の大きさが変わります。

.

ストレートネックによる身体への影響は次のようなものがあります。

 

慢性的な首・肩の凝りや痛み


日常生活での頭痛


手のしびれ


めまい、吐き気

.

身体への影響が最初は、筋肉の凝りや痛みだけだったものが、慢性化してしまうと神経の通り道を圧迫してしまい

痺れなどに繋がります。

 

頭痛やめまい・耳鳴り・自律神経の乱れ


頸椎が圧迫されることによって、頭部に繋がる神経が圧迫されたり、脳の血管が拡張してしまうと頭痛やめまい、耳鳴りなどの症状を引き起こす可能性があります。


また、自律神経の乱れにも繋がり、イライラしたり不眠になったり慢性的な倦怠感に悩まされることもあります。

.

治療

筋膜リリース/整体/骨格矯正/ストレッチ/鍼治療など

 

筋肉の調整だけでなく関節の動きや神経の流れを促進するような多角的にアプローチが必要です。

 

ストレートネック対策方法

・正しい姿勢を意識する。


ストレートネック対策には、まずは正しい姿勢が自然にできるようになりましょう。

座る時も骨盤を立てて座り、
猫背になったり背もたれにもたれすぎないよう気をつけてください。


スマホを顔の前で操作したり、パソコンのディスプレイは高さが調節できるように工夫すると姿勢が崩れにくくなります。

・運動習慣をつける

運動を習慣化することでよい姿勢をキープする筋力をつけましょう。
運動をすると血行が促進され首や肩のこりの緩和にも効果が期待できます。

 

・胸鎖乳突筋を緩める


うつむき姿勢が多くなると、首にある「胸鎖乳突筋」と言う筋肉がどんどん縮こまって固まってしまいます。


これがこりになり痛みを発し、さらに頭を前に前にと引っ張ってしまいます。

鎖骨を抑えながら逆方向の斜め上を向くストレッチなどでしっかり伸ばして緩めてあげることで、症状の緩和に繋がります。

 

お悩みご相談お待ちしております!

 

 

 

〇場所
 
 
 
 
神田駅西口より徒歩5分
 
 
大手町駅より徒歩7分
 
 
小川町駅より徒歩15分
 
 
 
 
 
 
 
院名:神田第一接骨院
 
 
住所:東京都千代田区内神田2-4-13 石垣ビル1階
TEL:03-3256-9400
 
 
 
受付時間:平日 10:00~20:30まで
 
 
土曜 10:00~19:00まで

 

 

 

 

 

 

最新記事

カテゴリー

月別アーカイブ