冷え性に鍼灸治療
こんにちは!神田第一接骨院です!
季節を問わず、手足の先が冷たくなったり、お腹や腰が冷えやすい…そんな「冷え性」に悩んでいませんか?特に女性に多いと言われる冷え性ですが、最近は男性や若い方にも増えています。
今回は、鍼灸(しんきゅう)治療が冷え性にどう効果があるのかをご紹介します。
冷え性とは?なぜ起こるのか
冷え性とは、体の一部または全体が慢性的に冷たく感じる状態のこと。
医学的には病気とはされていませんが、放っておくと、
・肩こり
・頭痛
・不眠
・生理痛・生理不順
・胃腸の不調
など、さまざまな体調不良の原因になります。
原因としては、以下のようなことが考えられます。
・自律神経の乱れ
・血行不良
・筋肉量の低下
・ホルモンバランスの乱れ
・ストレスや生活習慣の乱れ
鍼灸治療が冷え性に効く理由
鍼灸は、東洋医学の観点から「気・血・水(き・けつ・すい)」の流れを整える治療法です。冷え性は、気や血の巡りが悪くなっている「瘀血(おけつ)」や「陽気不足」が原因であることが多く、鍼灸によって以下のような効果が期待できます。
1. 血行促進
鍼やお灸の刺激によって、血液の流れが良くなり、手足の先まで温かさが届くようになります。
2. 自律神経を整える
ストレスや不規則な生活で乱れがちな自律神経。鍼灸は、交感神経と副交感神経のバランスを整え、体温調節を助けます。
3. 免疫力アップ・体質改善
継続的な治療で、冷えにくい体へと少しずつ体質が変わっていきます。特にお灸は、温熱効果により内臓の働きを高めてくれます。
実際の施術では?
冷え性の鍼灸治療では、次のようなツボを使います。
・三陰交(さんいんこう):冷えやむくみに効果的な女性に人気のツボ
・足三里(あしさんり):胃腸を整え、全身の巡りを良くする
・関元(かんげん):お腹を温めて内臓を活性化
・大椎(だいつい):免疫力を高め、全身の冷えを緩和
もちろん、体質や生活習慣を踏まえて、一人ひとりに合わせたオーダーメイドの施術を行います。
鍼灸で「冷えない体」へ
「冷えは万病のもと」と言われるように、冷え性を放っておくとさまざまな不調につながります。薬に頼らず、根本から体を整えていく鍼灸治療は、冷え性対策としてとてもおすすめです。
「手足が冷たくて眠れない」「お腹がいつも冷たい」など、どんな小さなお悩みでもお気軽にご相談ください。鍼灸で、ぽかぽかと温かい毎日を目指しましょう!
〇場所
神田駅西口より徒歩5分
大手町駅より徒歩7分
小川町駅より徒歩15分
院名:神田第一接骨院
住所:東京都千代田区内神田2-4-13 石垣ビル1階
TEL:03-3256-9400
受付時間:平日 10:00~20:30まで